【トークセッションレポート前編】「地域複業の魅力と地域共創の価値」(だんだん複業団ミートアップイベント)

地域での複業やプロジェクト活動に興味関心のある会社員・フリーランスの方向けに、ミートアップイベント「愛媛県松山市で地域複業&地域共創をはじめてみませんか?」を7月30日に開催しました。

メインとなるトークセッションには、昨年度だんだん複業団に参加していただいた団員4名(髙石美由紀さん、向中野恵さん、清水覚さん、福島香織さん)をゲストに迎え、だんだん複業団への参加を通じて感じた地域複業の魅力や地域共創の価値などについてお話をいただきました。

本記事はトークセッション①「地域複業の魅力」の内容をまとめたレポートになります。

▼ミートアップイベントの詳細はこちら
https://dandanfukugyodan-matsuyama.jp/event-20240730/

まずは自己紹介から

萬里小路(コーディネーター)
トークセッション①は髙石さんと向中野さんに「地域複業の魅力」をテーマにお話を聞いていきます。まずはそれぞれから自己紹介をお願いします。

髙石さん

私は愛媛県松山市の出身で、高校を卒業するまで松山市に住んでいました。その後、進学・就職で松山を出て、東京や大阪などに移り住み、現在は奈良に住んでいます。仕事は営業の仕事を10年弱しキャリアコンサルタントとして、企業や学校領域でキャリア支援を行っています。だんだん複業団は昨年度のプログラムに参加し、マッチングした松山市内企業と複業でご一緒させていただいております。よろしくお願いいたします。

向中野さん

私は東京都墨田区の出身で、愛媛は旅行で一度行ったことのある地域で、深い縁はなかったのですが、親しい友人が松山出身で、毎年帰っては良いところだと聞いていた地域でした。仕事は総合商社で秘書と海外の事業会社の管理業務をしています。昨年度、会社の人事部からの紹介でだんだん複業団を知り、エントリーしました。私もマッチングした市内企業と複業で関わっています。

トークテーマ①だんだん複業団「複業マッチングプログラム」に参加してみて

萬里小路(コーディネーター)
だんだん複業団のメインのプログラムである「複業マッチングプログラム」について昨年度参加してみて印象に残っていることを教えてください。

向中野さん
松山現地に行ってのフィールドワークは印象に残っています。1泊2日の行程で、9名の団員が参加し、9社の企業さんと接しました。あっという間の2日間でしたが、企業の代表の方々と直接お話することができ、松山の企業のことを知る良い機会でした。また、ご一緒した団員とも仲良くなることができ、普段出会うことのない人たちと貴重な時間を過ごすことができました。

萬里小路(コーディネーター)
フィールドワークに行く前と行った後でギャップや意外だったことはありましたか?

向中野さん
はじめは私の経験でお役に立てることはないかなと思っていた企業も、お話を聞いていくと、もしかしたらお役に立てることがあるかもと思えたことはありました。

萬里小路(コーディネーター)
髙石さんは現地で市内企業とお話してみて印象に残っていることはありますか?

髙石さん
私も現地に行く前は自分に何ができるのか、何もお役に立てないかもと思いながら、とりあえず行ってみようという感じでした。実際に企業の方々とお話してみると、すごい想いが強くて、その熱量に圧倒されて。他の団員の皆さん熱心に質問したり、自分の想いを伝えていて、それにまた企業も熱く応えるみたいな。そんなすごいキャッチボールを見ていたら、私もテンション上がってきて、なんでもいいから役に立てることないかなという思いでいっぱいになったのを覚えています。

萬里小路(コーディネーター)
続いて、フィールドワークを経て企業に提案シートを作成・提出するのですが、このあたりで印象に残っていることは何かありましたか?

髙石さん
9社の市内企業の話を聞いて、本当は全ての企業に提案したいなという思いはありましたが、時間も限られている中では絞る選択が必要でした。ただ、なかなか自分一人で決めきれない中で、フィールドワーク後の提案シートの書き方やマッチング面談についてレクチャーしていただくチェックアウト講座に参加して、いろいろアドバイスやフォローをいただけて、自分が一番共感した企業に提案しようと思うことができました。

萬里小路(コーディネーター)
髙石さん同様にチェックアウト講座に参加していただいた向中野さんはいかがでしたか?

向中野さん
提案シートは思ったより作成が大変でした。フィールドワークでお話したことを整理しながら、企業の課題や要望に対して自分がどんなことができるかなどを考えることに相当時間を費やしました。何人かの人に第三者的目線で提案内容を見てもらい意見をもらいながら、最終的には2社に絞って提出しました。その2社とも提案内容を褒めていただき、大変でしたがしっかり作成に時間をかけてよかったと思っています。

萬里小路(コーディネーター)
その後、マッチング面談にお二人とも進むわけですが、面談で印象に残っていることは何かありましたか?

髙石さん
提案した企業が私の提案シートを細かく読んできてくださり、面談の冒頭、ありがとうございますと感謝の言葉を伝えてくれたのはとても嬉しかったです。その上で、お互いの想いや考えを伝えている中で、企業から「髙石さん、こんなことをプラスでできせんかね?」と逆提案をしてくださったんです。結果的に現在、複業で実施している業務はその逆提案をいただいたことをしています。単なる外注先としてではなく、もっと近い存在として、企業も私と向き合って話してくれたことが強く印象に残っています。

向中野さん
私も面談した企業が提案シートをしっかり読んでくださっていて、その提案内容がまさに企業がやりたかったけど、人材不足でできていなかったところで、すぐに一緒に働きたいと言ってくださったんです。そのため、一緒に仕事をすることを前提にした細かい部分を確認していく面談時間でした。時間をかけて考えて作成した提案シートでもあったので、頑張った甲斐があったなと思っています。

トークテーマ②マッチング後の取り組みについて

萬里小路(コーディネーター)
続いて、マッチングしてからの取り組みに焦点をあてて、地域複業のやりがいを考えてみたいと思います。まずは向中野さんにマッチングした企業との関わりについてお聞きします。

向中野さん
エステサロンを展開する企業の社長、役員、私の3人で事業戦略など練っています。予約サイトの掲載・更新も担当させていただいていて、予約人数を伸ばせるように内容を考えています。また、マッチングした後にカフェをオープンすることが決まり、私自身もカフェやお店巡りが好きなので、その経験も活かしてメニュー提案や食器選びなどに参加させていただいています。週に1度の定例ミーティングにも参加し、エステティシャンの方から現場の声もお聞きして、トータルで営業支援という形で関わっています。

萬里小路(コーディネーター)
本業の秘書業務とは違う仕事だと思うのですが、そのあたりで難しさなどはありますか?

向中野さん
結構いろんなことに興味を持ちやすいタイプでもあるのですが、エステサロンはプライベートで通っていたこともあり、顧客目線を持っていたことが企業にとっては貴重な存在なのかと思います。食器もプライベートでよく選んでいることもあって、そういう経験もお伝えしていく中で、どんどん相談してくれるようになりました。その後も人材育成についての相談ももらったりして、自身が経験したことや知っていることは100%お応えしようと接しています。小さなことを積み重ねていく中で少しずつ広がっていったという感覚ですね。

萬里小路(コーディネーター)
続いて、髙石さんにマッチングした企業との関わりについてお聞きします。

髙石さん
私は創業120年を超える松山・道後地区唯一の造り酒屋の企業と記事制作の仕事をしています。松山は出身地ではありますが、記事制作の仕事を通して、松山ってこんな魅力や良いところもあるんだと、毎回新しい発見があります。企業からも松山の魅力をわかりやすく発信してくれてありがとうございますとおっしゃっていただいています。

萬里小路(コーディネーター)
企業と向き合う中で意識していることは何かありますか?

髙石さん
私の場合、平日は会社員としての仕事をしながらになるので、複業する時間に制約があります。そのため、自分のスケジューリングを細かくやっています、また、企業も日々の運営等で忙しいので、私が書いた記事を見ていただく際に「この部分をよく見てほしいです」「この部分についてアドバイスが欲しいです」など明確にポイントを伝えたり、確認がスムーズにいくようなコミュニケーションの仕方やタイミングを心がけています。

向中野さん
私の場合、月に10~15時間程度、複業の仕事をしています。メンバーの皆さんのグループLINEにも入らせていただいているので、日々の情報共有やコミュニケーションはしやすい環境にしていただいています。そのため、きちんとその情報ややり取りを確認する、返信を早くするなどは意識しています。ただ、先日カフェオープンする時に人手が足りない状況だったのですが、普段東京にいてすぐに駆けつけられないので、そういった緊急時や距離の制約は歯がゆいなと感じましたね。

萬里小路(コーディネーター)
そうですよね。基本的にマッチングした人材の皆さんは市外、特に東京圏や関西圏の方々が多く、複業の関わり方もリモートワークが中心なので、現地リアルでの動きは難しいですし、時間も所属する会社の仕事もある中なので、コントロールするのが難しいところはありますよね。ただ、そういった難しさも一つ経験することも、地域での複業のやりがいや魅力なのかもしれません。

トークテーマ③地域での複業にチャレンジしようと思っている方へ

萬里小路(コーディネーター)
最後に新たに地域での複業にチャレンジしようと思っている方へ向けて、だんだん複業団に参加した1年前の自分と今の自分を比べての成長したところなどを踏まえてお話いただけたら嬉しいです。

向中野さん
私は今所属する会社では事務の仕事しかしてなかったので、正直、昨年度のだんだん複業団の説明会に参加した時は、「私に何ができるだろう?」と半信半疑でした。ただ、一歩踏み出して現地で企業の皆さんとお話をしてみると、「私ならこんなことできるかも!」と思いました。現地フィールドワークはそのきっかけとなる時間でした。本業で培ってきた経験が生かされていることもありながら、全然違う仕事にチャレンジできていて、企業の皆さんからは「うちの社員になってほしい」って言われるぐらい、一緒に楽しく働けています。自分では見えていない可能性を広げてみたいと思う方はぜひだんだん複業団にチャレンジしてくださると良いと思います。

髙石さん
私もはじめは自分のスキルに全く自信がなくて、現地フィールドワークの申し込み締切が迫っていてどうしようと思っていたのですが、行ってみないとわからないと思って申し込みしました。現地に行ってみると、地元松山にこんなに熱い思いを持った企業がいるんだと感動しました。また、向中野さんや他の団員の皆さん、普段接することのできない人たちと出会うことができたのも貴重な機会で、不安の方が大きかったけど飛び込んでみてよかったと思っています。リアルでしか体感・体験できないことや仲間との出会いがだんだん複業団にはあるので、まずは松山現地に行ってみていただけたらと思います。

萬里小路(コーディネーター)
お二人からの話を聞いて、だんだん複業団は自分のスキル・経験を生かして複業しようってことだけじゃなく、普段出会えない様々なバックグランドや価値観を持った人たちと出会うことができて、リアルの場を共に時間を過ごすことで、仲間となって、コミュニティになってみたいなところがある事業だと思いました。そういったつながりや温かみみたいなものが入り口にあって、その先に複業やそれ以外の関わりに発展していくのがだんだん複業団の魅力なのかなと思いました。

後編、トークセッション②地域共創の価値に続きます。
https://dandanfukugyodan-matsuyama.jp/20240730-report2/

コンテンツ一覧

関連記事

「だんだん複業団」発のプロジェクト「ちいあま応援隊」がフリーランスパートナーシップアワード特別審査員賞を受賞しました!

コラム

松山という街と、企業の経済活動の繋がりを感じたフィールドワーク【だんだんコラム】

コラム

【トークセッションレポート後編】「地域複業の魅力と地域共創の価値」(だんだん複業団ミートアップイベント)

コラム