松山市発!地域複業&地域共創「企業と地域の課題解決と新たな価値創出を実現する」
松山市は令和2年度より、市内の企業における人材不足等の課題に対し、多様なスキル・経験を持った人材とのマッチング創出や共創活動の事業を行ってきました。本報告会では、今年度の事業内でマッチングおよび共創活動を行った企業・人材による成果発表を行うとともに、松山市発の地域複業&地域共創の仕組みと取組み、その成果の要因と今後の展望についてお伝えしていきます。
【だんだん複業団について】
だんだん複業団は愛媛県松山市主催の、人手・人材不足に悩む松山市内企業と複業等を通じて自らのスキル・経験を生かしたい都市部などに住む人材とのマッチングを創出する事業です。令和2年度から今年度までの5年間で、延べ50社程度の松山市内企業と延べ500名程度の人材が事業にエントリーし、80件を超えるマッチングが創出されました。
また、その過程で人材コミュニティの醸成や複業だけでない企業・人材との関わりを創出し、市の関係人口創出にもつながっています。令和2年度から今年度まで、延べ90名程度の人材が松山現地を訪れ、松山市内企業との交流や人材発のプロジェクトが創出されました。
だんだん複業団の「だんだん」には、「徐々に・じわじわと」という意味と松山市の方言で「ありがとう」の意味があり、市内企業と人材が「だんだん」とお互いに分かり合い、関わった人たちが笑顔で「ありがとう」と想い合い、お互いを好きになってもらいたい想いを込めています。
【事業内で実施した4つのプログラム】
①複業マッチングプログラム
企業と人材が松山現地およびオンラインで交流・意見交換等をした上で、複業としてマッチングを目指すプログラム。本報告会では今年度マッチングした2組の企業と人材から、参加のきっかけやマッチングまでの背景、マッチング後の取組・成果等をプレゼンテーションいただきます。
②コミュニティプログラム
様々なバックグランドやスキル・経験を持った人材が松山現地およびオンラインで交流することで、横のつながりをつくることを目指すプログラム。本報告会ではコミュニティマネジャーから、今年度参加人材の特徴やコミュニティ活動の内容・成果等をプレゼンテーションいただきます。
③共創プロジェクトプログラム
企業と複数の人材がプロジェクトチームを結成し、3ヶ月間で新商品や新事業を共創しながら成果創出を目指すプログラム。本報告会では今年度結成した2組の企業と人材チームから、参加のきっかけやプロジェクト結成までの背景、3ヶ月間の取組・成果等をプレゼンテーションいたします。
④Anytimeマッチングプログラム
過去(令和5年度まで)にだんだん複業団に参加したことのある企業が人材にいつでも課題の提示や案件の相談等をした上で、複業としてマッチングを目指すプログラム。本報告会では今年度のマッチング実績等をお伝えいたします。
【開催概要】
日時|令和7年3月5日(水)18:00~21:00 ※17:50頃開場
場所|zoomウェビナー(オンライン) ※お申し込みいただいた方に視聴用URLを送付いたします
参加費|無料
定員|100名
申込方法|以下のPeatixページより申し込みください
https://dandanfukugyodan-20250305.peatix.com/
申込締切|令和7年3月5日(水) 15:00まで
主催|松山市
運営|株式会社パソナJOB HUB・PlusU株式会社
【参加対象(こんな方におすすめ)】
①松山市内企業
・人手、人材不足に課題を抱えている
・新商品開発や新規事業創出などに関心がある
・複業人材(外部人材)の活用に関心がある など
②都市部等に本社がある企業
・地域に拠点を事業開発や新規事業の展開を考えている
・地域の企業と共同で事業の展開を考えている
・地域課題の解決に関心がある など
③都市部等に在住する会社員・フリーランス
・地域での複業に関心がある
・地域の企業の課題解決や経営支援等に関心がある
・地域のプロジェクト活動に関心がある など
【タイムライン】
オープニング(25分)
18:00-18:05(5)案内・主催挨拶
18:05-18:25(20)事業・プログラムの概要と変遷のご紹介
成果プレゼンテーションpart1(60分)
18:25-18:30(5)成果プレゼンテーションpart1の説明
18:30-18:50(20)今年度参加企業・人材による複業マッチング①(登壇者:東洋タクシー(株)×高橋昌也さん)
18:50-19:10(20)今年度参加企業・人材による複業マッチング②(登壇者:I’m home×木全崇仁さん)
19:10-19:25(15)だんだんコミュニティによる交流&共創活動(登壇者:豊田昌代さん)
休憩(10分)
成果プレゼンテーションpart2(55分)
19:35-19:40(5)成果プレゼンテーションpart2の説明
19:40-20:05(25)今年度参加企業・人材による共創プロジェクト①(登壇者:(株)エル・エス・エム×人材チーム)
20:05-20:30(25)今年度参加企業・人材による共創プロジェクト②(登壇者:(株)アルトー映像事務所×人材チーム)
総括(30分)
20:30:20:45(15)5年間の事業を振り返って
20:45-20:55(10)今後の展望
20:55-21:00(5)エンディング
【登壇者】
<複業マッチング>
①東洋タクシー(株)×高橋昌也さん

②I’m home×木全崇仁さん

<だんだんコミュニティ>
コミュニティマネジャー 豊田昌代さん

<共創プロジェクト>
①(株)エル・エス・エム×人材チーム

②(株)アルトー映像事務所×人材チーム


<司会・コーディネーター>
(株)パソナJOBHUB ソーシャルイノベーション部 植草 太郎
地域コーディネーター 稲見 益輔
複業人材コーディネーター 萬里小路 忠昭
【報告会の運営】
株式会社パソナJOB HUB
※松山市より「都市部人材デュアルワーク支援業務」(だんだん複業団)を受託し、事業運営を行っております。
パソナJOB HUB ソーシャルイノベーション部では、地域企業と複業人材の共感型マッチングプログラムやコミュニティを創出する『JOB HUB ローカル』と、新たな事業開発に地域と共創するワーケーション『JOB HUB ワーケーション』を主な事業としています。
【お問い合わせ】
株式会社パソナJOB HUB
担当窓口:植草
Mail:dandan@pasona-jobhub.co.jp
【個人情報の取り扱いに関して】
本申込フォームにて収集した個人情報は、本事業のご案内など、「都市部人材デュアルワーク支援業務」の実施に限って利用します。
本申込フォームを通じた個人情報の収集・利用・管理については、「個人情報保護法」に基づき、次のとおり適切に取り扱うよう努めていきます。本申込フォームで頂いた個人情報の利用にあたっては、以下に記載されている項目について了承されたものとさせて頂きます。
■個人情報とは?
本申込フォームを通じて松山市が提供を受けた、住所、氏名、電話番号、E-mailアドレス等、特定の個人を識別することができる情報をいいます。
■個人情報の収集について
本申込フォームを通じてパソナJOBHUBが個人情報を取得する際は、利用者ご本人の意思による情報の提供(登録)を原則とします。情報を取得する際には、利用する目的を明確にし、その目的を達成するために必要な範囲内で取得いたします。
■個人情報の利用について
収集した個人情報は、あらかじめ明示した利用目的の範囲内で利用いたします。個人情報の収集目的を越えた利用及び提供は、個人情報保護条例で定める場合を除き一切行いません。
■個人情報の管理
収集した個人情報は、厳重に管理し、漏えい、不正流用、改ざん等の防止に適切な対策を講じます。
また、保有の必要のなくなった個人情報については、確実かつ速やかに消去いたします。
【その他特記事項】
・ネットワークビジネス、宗教等のご勧誘はご遠慮いただいております。場合によってはご退場をお願いさせていただくことがございますのでご了承ください。
・イベント中の迷惑行為や誹謗中傷等が発生した場合、ご退場またはイベントを中断させていただく可能性もございますので、予めご了承くださいませ。