今年度、だんだん複業団で活躍した団員を讃えあい、取り組みを共有するだんだんAWARD。今年度参加の市内企業にもお声かけします!
今年度1年を通じて、多くのマッチングや共創が生み出された、だんだん複業団。
みなさんは今年度、だんだん複業団でどんな経験をしましたか?
市内企業とマッチングした方、共創プロジェクトに参加した方、コミュニティでさまざまな活動に参加された方。
だんだん複業団での“出会い”をきっかけに新たな経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回のだんだんアワーは、今年度の最終回!
1年間の取り組みを振り返りながら、活躍や貢献した団員、生み出されたマッチングやプロジェクト、そして市内企業をも讃えあう「だんだんAWARD」を開催します!
だんだんAWARDは、今年度1年を通じて、積極的にだんだん複業団に関わり、成果等を残した団員・チーム・企業を讃えます。さまざまな賞を用意する予定ですので、今年度の集大成ともなるだんだんアワーにぜひご参加ください。概要は、以下の通りです。
■開催概要
日時|3/21(金)19:00–21:00(120分)
開催方法|オンライン(zoom開催)※詳細はSlackでお知らせします!
<プログラム>
19:00-19:05 オープニング
19:05-19:15 今年度の活動を振り返る
19:15-20:35 だんだんAWARD
★受賞発表(10賞を予定しています!)
★受賞コメント
20:35-20:55 参加者の感想(全員)
20:55-21:00 エンディング(写真撮影等)
*今年度参加した市内企業にもお声がけします!交流の時間をお楽しみください!
*受賞者には事前にご連絡いたします。当日はコメントをお願いいたします!
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
「だんだん複業団」って何?
愛媛県松山市主催の事業で、人手・人材不足に悩む松山市内の中小企業と、複業等を通じて自らのスキルを生かしたいと考えている都市部人材のマッチングを支援します。マッチングを通じて、市内企業が抱える課題解決につなげるとともに、都市部人材との継続的な関係構築による松山市の関係人口の増加を目指す取り組みになります。
「だんだん」とは「徐々に・じわじわと」という意味と松山市の方言で「ありがとう」の意味があります。松山市内企業と人材が「だんだん」とお互いに分かり合い、関わった人たちが笑顔で「ありがとう」と想い合い、お互いを好きになってもらいたいという意味を込めています。
だんだん複業団にはどんな人が参加してるの?
「地域と関わりたい、自分のスキル・経験を生かしたい、新しい仕事にチャレンジしたい、多様な働き方を実現したい、社会貢献したい、同じような志を持った人と繋がりたい、地元に関わりたい」など様々な動機を持った方がこれまでに参加しています。